練習会2025年8月17日 インターバル 芝1000m

Today's Session

お盆期間も最終日の今日、暑~い青空の下、20名以上のサンタメンバーが希望が丘に集いました。

今日は山田監督も参加されており、朝礼でご挨拶いただきます。

インターバルトレーニングの目的や、無理のない範囲でトレーニングいただきたい旨等、お話がありました。いつもフランクに声を掛けていただき、ありがとうございます。

ヤ○ロセンパイからも。ペーサーを務められる予定のみえ松阪マラソン(12/21)、盛況のうちにエントリー締切を迎えたそうです。

ウォーミングアップ後、川西さんからストレッチのアドバイスを受ける。経験豊富なメンバーの話はとても参考になります。

 

今日は芝生ランドでの1000メートルインターバルです。ベーシックなトレーニングの一つで、頻度は時期によって異なりますが、年間を通じてコンスタントに行われるメニューです。

練習メニュー解説:芝インターバル
練習メニューについて、芝生500Mトラックをクールダウンしている間に、この日の練習メニューであるインターバルについて監督にインタビューしました。Q: 練習メニューの意味を理解して練習に取り組むのは重要と言われていますが、チームサンタの芝のイ...

筆者も今朝、駐車場からスポーツ会館への道中に、川西さんにインターバルのペース配分について助言をいただきました。ストンと腑に落ちたのが、レースでの力の出し方を意識しながら取り組むという点です。以下少し長くなりますが、1000メートルを5本やる場合

①最初の1~2本だけハイペースでそれ以降ペースダウン=レースでも前半ハイペースで入り過ぎて後半失速

②前半を抑えすぎてラスト5本目に極端にペースアップ=レース終盤にペースを上げるも、全て出し切れない不完全なレース

1本目でその日の気候条件や自身の体調を見極めつつ、2本目以降それに応じたペースで+-5秒程度の範囲で力を配分できれば良し。レース本番でも安定したペースを意識できて、好結果に近づくのではと捉えています。

以下、撮れた方のみ。コメント薄め、ご容赦下さいませm(__)m

暑さにマケズ①

番外。芝生ランド、土を入れているようで、シューズが黒くなった方が多かったですね

 

この週末も暑かったですが希望が丘ではトンボが飛び交い、ほんの少ーしだけ秋を感じました。今日も楽しくランニング♬

*****************************************************************

8月の後半に入るといつもこの曲が浮かびます。何となく切ない曲調が、まだ暑いけれど秋の気配を感じさせるような気がしませんか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました